お気軽にお問合せください
営業時間:8:00~21:00(最終受付20:00)

お電話でのお問合せ・ご相談(最終受付:20:00)

03-5834-8330

米から喰うな

更年期は爆発だ!比嘉です。
 
 
今日は東京からこの記事を書いてる。東京も秋っぽくなってよく眠れる。どうでもいいが。
 
 
まったく関係ない話をすれば、栗が大好き。天津甘栗の出店があれば炒られた香ばしい匂いに誘われて近づいてしまう。
 
 
あの緑のトゲトゲに守られた中の栗色の栗があんなにもうまいなんて。
 
 
個人的には「山のウニ」と呼んでいる。「海のウニ」より比較的味の差が少ない「山のウニ」の方が安定感と安心感があっておれは好き。
 
 
それでは、本題。今回は体内サイクルを正常化せよ。というテーマで書く。近頃はいろいろと研究が進んでいて時間栄養学についての記事もチラホラ見つかる。
 
 
時間栄養学・・・同じ食事を食べても、食べる時刻や速度、どんな順番で食べるかによって栄養学的効果が変わってきます。そこで注目されているのが、何をどれだけ、いつ、どのように食べるのがいいのかを考える「時間栄養学」です。(引用:オムロンブログ)
 
 
 
「何をどれだけ、いつ、どのように食べるのか」
 
 
 
何をどれだけ→三大栄養素(タンパク質、炭水化物、脂質)の比率のこと。タンパク質は体をつくる素。炭水化物はエネルギー源。脂質は細胞膜などの材料。
太りやすい。太りにくい。など、ひとりひとり個人差があるから体質に合わせて比率を変える。
例)太りやすい人は炭水化物を3割くらいにしちゃったり。
 
 
いつ→時間帯(食事の時間帯)朝、昼、晩などザックリな感じではなく、朝7時、昼12時、夜18時みたいな感じ。変則的になっても前後1時間までにしたい。
なぜなら、「時間栄養学」だから。
 
 
どのように食べるのか?→先に野菜から食べて、次に肉類を食べる、次にほうれん草の味噌汁を嗜みホッと一息。こんな感じで食べるほうが、ご飯から食べて悲惨な「米食べ過ぎ、うますぎ」現象を防ぐことができる。
脳のエネルギー源は米(炭水化物でありグリコーゲン)と言われているからすぐに入ってきたほうが「うまいやんけ!おいワレ」と河内弁のおっさんに出会ったような衝撃をうける。
 
 
今回、伝えたかったのは、時間栄養学を生活に取り入れたら「痩せる」とか「太る」とかできるよ。
ということ。
ちなみにおれがボディビル大会に出る時に40kg痩せたのもこの「時間栄養学」を取り入れた結果。
 
 
これからは時間栄養学を取り入れること。
 
 
更年期は爆発だ!
 
 
2022.10.1.米から喰うな

Aさんの話し その2

更年期は爆発だ!の、比嘉です。
 
 
今日も沖縄から東京へと向かってるんですが、飛行機は満員御礼です。
 
ぎゅうぎゅう詰めも、最高です。
 
 
 
では、今回は前回のつづきを。
 
 
 
Aさんの不眠の特徴としては、
 
・気を使うことがある場合
・低気圧
・外出が多い場合
 
この3つが大きな不眠の原因だった。
 
 
 
この特徴は、更年期世代の方に多い悩み。
 
 
特に、
 
✔︎どうしようもないのに、いろいろなことを考えてしまう。
✔︎完璧主義
✔︎スケジュール管理が好き
✔︎とにかくスケジュール帳を埋めたい
✔︎知らない間に成長しようとする
 
 
当てはまる方は要注意。
 
 
いい加減は、良い加減。
 
良い加減=適度
 
良い加減にすればいいのに「頑張りすぎてしまう」
 
 
 
話はそれたが、Aさんも「良い加減」が苦手な人だった。
 
そのため常に「やらなきゃ」「頑張らなきゃ」と焦っていた。
 
焦りは、余裕をなくす。
 
 
余裕のなさがミスを招きさらなるミスを引き起こす。
 
いずれ、不眠を招く。
 
この負のスパイラルに陥っていたわけ。
 
 
とにかく焦ること、頑張ることをやめ、減薬をしながら筋力トレーニング、食事管理を取り込んでいった。
 
 
 
すると、ものの1ヶ月程度で長時間の睡眠(6時間程度)ができるようになり3ヶ月後には睡眠剤なしで6時間以上の睡眠をとることが可能になったのだ。
 
良かった。良かった。
 
 
 
方程式としては、
 
いい加減×筋力アップ×食事管理=快眠
 
という式に当てはまる。
 
 
更年期は爆発だ!
 
2022.9.30.Aさんの話し その2

Aさんの話し その1

更年期は爆発だ!比嘉です。
 
 
「みんなの更年期」と言われるが、当たり前のように生きていれば更年期はくる。
 
 
2016年から芳賀先生と組んでウェルビーイング活動をしていく中で、様々なお悩みをもつ更年期世代の方々にセッションをさせていただいた。
 
 
今回はAさんの話し。
 
Aさんは都内に住まれていて、子供は4人、旦那様は昭和のオヤジ丸出しのそのようなご家庭。
 
 
子供は成人していて、1番下の子だけ家にいる。
 
 
どこにでもあるような「幸せな象徴のような家庭」なのだが、更年期特有のお悩みが忍びよっていた。
 
寝られない。のだ。
 
 
明けても、暮れても、ぐっすりとは眠れない。
 
ぐっすりとは眠れないから、疲れが取れない。
 
このような負のスパイラルに陥っていた。
 
 
それでもメンタルが強いAさんは「もう少ししたら眠れるでしょう。」と、自分で決めて1週間程度ようすをみてみた。
 
でも、眠れない。
 
やっぱり、眠れない。
 
「さすがに、だめだ。」
 
ということで、内科を受診することにした。
 
 
先生からは「これは典型的な不眠症です。軽めの眠剤を出しときます。」ということで眠剤を手に帰宅した。
 
なぜ、ワタシは眠れない。のカシラ。
 
でも、もうこれで大丈夫。
とりあえず眠剤を飲んで寝ましょう。
 
 
スヤスヤ。。
 
さすがによく眠れた。
 
「こんなにぐっすり眠れるのは久しぶりだわ。でも自然に目覚める感じじゃないから「体調が良くなる感じじゃない」わ。」
 
やっぱり、薬はできるなら飲みたくない。
 
 
 
Aさんの不眠の特徴としては、
 
・気を使うことがある場合
・低気圧
・外出が多い場合
 
この3つが大きな不眠の原因だった。
 
 2022.9.28.Aさんの話し その1

サプリメントで爆発だ!その1

更年期は爆発だ!比嘉です。

 

今日も朝から那覇をドライブしてましたが、めちゃ。暑い。まだまだ、夏です。

かき氷でも食べて今日も楽しみましょう!

 

では、本題。

 

更年期専門トレーナーとして活動していることから、栄養やサプリに関する相談はよくある。

 

その中でも「〇〇っていう、サプリをとっていますが、もっととった方がいいですか?」

という。この手の質問が後をたたない。

 

その時に、

「今の食事状況をみて判断します。」

と。お答えする。

 

意外にもあまり知られていないのだが、サプリに正確な摂取量は存在しない。

 

あくまでも「目安」であって「絶対量」ではない。

そのため、サプリを摂取していく際は最大限の結果を出すために現在の食事状況から栄養状態を判断し、その上で、足らない栄養素をサプリで補う。

このような順番になる。

 

サプリは薬ではない。健康補助"食品"である。

 

この定義を間違えないこと。

 

まずは、食事からしっかりと栄養をとり、足らない分をサプリで補う。

薬のようにスグに効果は感じられないが、1ヶ月、2ヶ月と続けていくうちに、ジワジワとカラダが好調になる。

 

あなたもサプリメントで爆発だ!

 

2022.9.28.サプリメントで爆発だ!その1

ゴーアクション

更年期は爆発だ!比嘉です。

 

今日は朝から散歩してきました。

 

最近は週に1、2回くらいウォーキングしてます。理由は単純で、心身を整えるためと代謝を上げるため。

 

せや。沖縄に住んでるから人も少なく、海も綺麗なのも朝散歩をする理由の一つ。

 

では、本題。

 

「今まで自分で工夫してあれやこれや試行錯誤やってきましたけど、やっはり自分だけではわからないものなんですねー。」

と、あるクライアントから言われた。

ホントそう。

 

PT(パーソナルトレーナー)として10000セッション以上、更年期の方を中心にカラダを見てきたけど、ホント思うことはみんなよく今まで1人で頑張ってきたな。ということ。

ほんと、すごい。

 

けど、でも、あえて言わせてもらえば、

もったいない。

 

わからないことがあればその道の専門家に聞いて、それをやっていけばいいだけ。

 

1人で考えて、半年とか一年過ぎ去ったらその時間だけは戻ってはこない。

 

なら、アクションをおこそうよ。

 

聞くだけ、だから。

 

たいした費用もかからないし、悩みも吹き飛ぶよ。

 

いまの結果に満足できていないなら。

 

 

結果を変えるには。

原因を変えるしかない。

 

 

原因があって。

結果は変わる。

 

今こそ、ゴーアクション。

 

では、また。

 

2022.9.27.ゴーアクション

更年期の「桶理論」

更年期は爆発だ!比嘉です。

 

昨日、東京から帰ってきました。

 

新しい発見があったり、新しい人にお会いできたり、新しい本を読んだできて、最高でした。

 

やっぱりいいですね。

出会いって。

 

それでは、本題。

 

昨日もお客様と話していて気づきがあったんだけど、今回は「桶理論」について書いていく。

 

「桶理論」とは・・・身体が必要としている栄養素のうち何かの栄養が不足していたり極端に少なかったりすると、その、最も少量の栄養素と相互作用できる範囲でしかそのほかの栄養素も働かないと言われている。

 

桶から水が出て行ってしまう。

栄養素がかたよらないように、定期的に摂取する必要がある。

理由は、3大栄養素(タンパク質、炭水化物、脂肪)の上に2大栄養素(ビタミン、ミネラル)があり、その上にファイトケミカルなどの栄養素が入ってくる。

 

つまり、土台となる三大栄養素が必要量摂取できてないと桶理論でいうところの水が出ていってしまっている状態のため、まったく効果が出ない。

 

クライアントの中にもよくおられるが三大栄養素を必要量摂取できてないのにもかかわらずに、「ビタミンDをとっています。」とか「クロレラをとっています。」「青汁はとっています。」etc...。

 

桶の水は流れ出ちゃってるって!

まったく意味がない。

 

ともかく、

1.自分にあった必要な三大栄養素を摂取

2.ビタミン、ミネラルも摂取

3.その他を摂取。

 

この順番がめちゃ大切。

 

わっかるかな?

 

わっからない人は体験でお伝えします。

 

それでは、また。

 

2022.9.26.更年期の「桶理論」

「なんとなく。」からすべてはじまる

おはようございます。比嘉です。
 
 
食欲の秋が到来。
 
 
オレはモンブランが大好きやねん。
理由は単純やわ。クリッとしてるから。
 
 
それでは、早速本題。
 
今回は大阪弁で書いていくわ。そもそも生まれも育ちも大阪やから。
 
違和感あっても最初だけやと思うから気にせんといてや。笑
 
 
ほな、いこかー。
 
ここで少し考えてみて欲しいんやけど、今までに購入した商品とか、サービスとかで、購入までにどれくらいの時間がかかったかな?
 
スーン。。。
 
A.即買い
 
B.1週間くらい
 
c.1ヶ月くらい
 
d.3ヶ月くらい
 
e.6ヶ月くらい
 
はい!
 
ということで、あなたはどれやったかな?
BかCか、はたまたDかEかな。
 
意外にもなんやけどうちに通われているクライアントに聞いたらDが多くて、その次にEが多かったりするわけ。
 
マジか?!
 
時間かかりすぎやろ。悩みすぎやろ。
 
ハッキリ言うて、悩みすぎていいことなんか何一つない。
 
当たり前やけど、人生は一回きり。時間は有限。大丈夫やんな?わかってるやんな?。
 
人生にとって「なによりも大切な時間」が、悩んでることによって過ぎ去っていくわけ。
Eなんか選んだ人はやばすぎやから。笑
 
悩んでいかんかったら「あれは実はええんかもなー。」と、結局モヤモヤは残るし。
それやったら「なんとなく。」ではじめてみればええねん。
 
結果は出るから。
 
だって、そうやろ。ホンマにいいか。悪いか。は経験してみないとわからへん。
 
 
 
これは、めちゃ大事なことやからもう一度いうけど、自分に合ってるか。合ってないかは。体験してみないとわからんから。
 
悩む時間がむだやからとりあえず見切り発車でいってまえ!
 
更年期は爆発だ!
 
2022.9.25.「なんとなく」からすべてはじまる

ハッピーな眠り

おはようございます。比嘉です。

 

今日は東京入りするので空からこの記事を書いてます。

3連休の中日とあってか、今日はいつもより人が少ないので、嬉しい。

 

 

では、本題。

 

 

更年期の悩みの中に「不眠」という項目がある。

 

 

【不眠症とは・・・入眠障害・中途覚醒・早朝覚醒・熟眠障害などの睡眠問題が1ヶ月以上続き、日中に倦怠感・意欲低下・集中力低下・食欲低下などの不調が出現する病気です。

不眠の原因はストレス・こころやからだの病気・クスリの副作用などさまざまで、原因に応じた対処が必要です。

(参照:厚生労働省eヘルスネットより)】

 

 

この中にもあるように、「不眠の原因はさまざま」ということ。

人それぞれ、ひとりひとり原因はちがう。

 

 

パーソナルトレーニングに通われているクライアントの中に「更年期になり、不眠になったんですが、それがつらくて。」というAさんがおられる。

 

 

その方は、内科を受診されて「眠剤」を処方してもらい服用したが眠れない。なぜか、、眠れない。

 

その上、カラダに発疹まで(腹部)が出てきた。

 

つまり、眠剤がまったく効かない。

 

これはまずいと「他の方法はありませんか?」と、内科の先生に聞き、内科の先生からメンタルクリニックを紹介していただいた。

 

その先生が芳賀先生だった。

 

 

そして、こちらの更年期専門パーソナルトレーニングにたどり着いた。

 

僕はカウンセリングをする中で「生活習慣に問題がある。」

と確信。

「運動療法」と「栄養療法」に特化して毎週セッションをおこなった。

 

 

したらば、ものの2ヶ月程度で、

「不眠はなくなりました。逆に食べなくてはいけなかったんですね!」

となり、今でも楽しく元気に通われている。

 

 

ま、話しは少し脱線したが、とにかく人それぞれ違うので、まずは生活習慣から見直してみてはどうだろうか。

 

意外にも、効果的面。

薬に頼るのでなく、自然治癒力に頼る。

 

つまり、自分を頼るのだ!

 

Aさんだけでなく様々な方が効果を実感されていて僕もハッピーハッピーだ!!

 

ハッピーは、あなたを快方へと向かわせる。

 

2022.9.24.ハッピーな眠り

「管理しない」主義のススメ

おはようございます。

更年期専門トレーナー比嘉です。

 

最近は朝晩が涼しくなってきて僕が住んでいる沖縄もめっきり秋らしくなってきました。

全国的に最近は「台風」が多いので"気圧に踊らされず"に淡々といきましょう。

 

では、本題。

 

とかく日本人は、「完璧主義者」が多数をしめる。

と言われる。

僕がクライアントへカウンセリングをするときも「キッチリし過ぎです。もう少し気楽に考えましょう!」

と伝えることが多い。

 

例えば)

・毎日のルーティンを変えられない。

・手帳の白紙の部分をすべて予定でうめたい

・前日に明日の予定を考えすぎる

etc...。

 

とにかく「管理したい。」という「管理欲求が強い人」が多い。

 

これだと、疲れる。

 

気力と体力とホルモンバランスが良く、血色も良く、筋肉量も豊富な20代から30代の「若い時期」ならカラダは持つだろうが、40代を迎えたあたりからじょじょに雲行きが怪しくなる。

 

読者はこの年代の人が多いだろうから、なおさら「管理しない主義」へ、今後、シフトチェンジしていこう。

 

なににおいても「管理しない」ことが更年期症状の改善へのポイントになる。

 

少し余談にはなるが、この前とある経営者に聞いた話しでインドでは3車線で完成の道路を1車線が完成した時点で「完璧だ!通れるじゃん!」と工事を終わってしまい次の工事を開始するらしい。笑

 

このくらいでいいのだ。

 

今までの「絶対に」から「とりあえず」へ変化することで随分と気は楽になる。

 

2022.9.23. 「管理しない」主義のススメ

更年期と変革と「成熟期」

おはようございます。比嘉です。
 
 
今回は更年期と変革というテーマで書いていく。
 
 
変革とは・・・変えて新しいものにすること。また、変わって新しいものになること。改革。「認識の―を迫る」「制度を―する」(goo辞書)
 
 
これからは、この言葉のとおりに、「心身まるごと変わる時期。」
という、認識に改めていただきたい。
 
 
更年期を「年が更(ふ)ける時期」だと思っている人はいないだろうか?
 
 
 
更年期とは、本来、「年が更(あら)たまる時期」という意味である。
 
 
 
ギリシャ語で「はしごの横木」を意味するklimacterという言葉に由来して、「女性の転換期」を英語でclimactericと呼ぶようになった。
この言葉は「階段」という意味をもっており、更年期の語源はここに由来している。(宮沢あゆむ先生のコラムより一部抜粋)
 
 
なんだか、ポジティブでしょ。
 
 
こう考えてみよう。
 
 
僕たちが大人になるまでに経験してきた心身の変化と同じポジティブな「変革」だと。
 
 
幼少期のころ「大人になったらどうなるんだろう。」という荒唐無稽な不安。
 
 
 
中学二年の夏の暑い日に今日の夜ごぱんはハンバーグと目玉焼きだと思っていたら「素麺とふきの煮物」で「大人なんて大キライだ」と、無性に腹が立ち部屋に閉じこもっていたあのころ。
 
 
高校入学と同時に隣の席の人に「ドキュン」ときてしまってなんにも手につかなった、あの日生まれた恋心。etc...。
 
 
このように僕たちは今まであらゆる変化、経験を積んで生きてきたわけで、その時、その時に対応してきた。
 
 
驚くほど心身共にストレスが高くそれに伴いカラダも大人になっていった。
 
 
 
このように考えれば、ズっーと安定なんかしていなくて「不安定だった頃の方が長い」のではないだろうか?
 
あの時も、この時も、いつも瞬時は決しておだやかではなく「ストレスフル」だったように想う。
 
 
幼少期の荒唐無稽な不安、子供の好きな食べものvs大人の好きな食べもの、あの日生まれた恋心。 
 
 
ある程度心身がおだやかになってきたのはそれこそ25歳を過ぎて仕事とか生活というものがなんとなくわかりだし「ちょっと一杯。」とか言い出した頃からだろう。
 
 
 
その25〜35歳くらいまでの心身の安定期を「異常」だったんだと認識を改めていく。
 
 
安定していたあの頃を「異常」だったとわかっていく。
 
 
 
変化していくのは良いことだ。
「痛さ」や「不安」も生きているあかし。
「辛さ」や「無気力」を感じられているのも生きているあかし。
 
 
 
と、こう考えていこう。
 
めちゃ、ポジティブ。
 
 
あなたは大人になる前の心身の不安定にもめげずに立ち向かってきた。
 
そうやって「大人」を経て、いまは更年期という「成熟期」にさしかかっている。
 
 
果物は、成熟期がいちばん美味しい。
 
2022.9.22. 更年期と変革と「成熟期」