フィットネスクラブ駒込elimgarden(エリムガーデン )
北区田端・本駒込・駒込
脱力パーソナルトレーニング&
比嘉式ボディケア
駒込エリムガーデン
〒114-0015 東京都北区中里一丁目9-1 第3根岸ビル1F
東京メトロ南北線駒込駅2番出口徒歩5分
JR駒込駅東口徒歩4分
おはようございます!
どら焼きの次にたい焼きに目がないパーソナルトレーナーの比嘉です。
冬ですねー。
寒いですねー。
一年半、沖縄に住んでたのである意味で新鮮です。
食べ物は生鮮が一番です。笑
では、本題。
「パーソナルトレーニングに通いたいけどどこに通えばいいのかわからない。」
という方に向けて、今回も書いています。
よく、半年間は通わないと体は変わらない。
とか、
3ヶ月続けないとカラダは変わらない。
とか。
当ジムでも3ヶ月〜6ヶ月通ってください。
とは一応記載していてますが。
じつは、
1セッション毎にカラダは変わっています。
なぜなら洞察力のあるトレーナーなら、1セッション毎にカラダが変わるために必要な前回よりも上回る負荷をかけてるから。
この負荷が、体を変えるためのスイッチとなり、体は負荷に耐えようとして変化していく。
つまり、筋肉がついたり筋力がついたり、脂肪が減ったりするのは体の適応能力ということ。
カラダが変わるために必要な負荷とは?
負荷を「重さ」だけにひとくくりにする人は多いが、
そんなことはなくて
・重さ
・可動域
・テンポ
・バランス
・新規制
など多岐にわたる。
この様々な負荷を自分の頭の中にある引き出しから自在にひきだし、
目の前のお客様へ「技」として必要量出せるかがパーソナルトレーナーの腕の見せ所です。
オレも最初はパーソナルトレーニングをこなすのに精一杯で、1セッションでカラダを変えるトレーニングはできなかったな。
これは、パーソナルトレーナーとして10年間も活動してきたからこそわかったことだけど。
そりゃ、最初の一年くらいはとにかくパーソナルトレーニングをうまくまとめることに必死で完全な指導はできなかった。
この1セッション毎にカラダを変えることができる指導ができるようになったのは、
5年くらいはかかったね。
つまり、
パーソナルトレーナーを選ぶ基準として大事なのは、
経験値×実績×対応力×適応力=洞察力
となる。
簡単には洞察力があるかないかまでわからないだろうけど、頑張って探してみて。笑
それでもってピンとくるトレーナーがいたらとりあえず体験を受けてみる。
この洞察力まであるトレーナーは業界の10%いるかいないか。
しっかりと各種HPやトレーナーの情報発信をみて、あなた自身が決めればいい。
2023.1.21.パーソナルトレーナーは洞察力で決まる!
■【体験・無料】リアルパーソナルトレーニングの体験セッション申し込みは下記のお問合わせフォームから↓