フィットネスクラブ駒込elimgarden(エリムガーデン )
北区田端・本駒込・駒込
脱力パーソナルトレーニング&
比嘉式ボディケア
駒込エリムガーデン
〒114-0015 東京都北区中里一丁目9-1 第3根岸ビル1F
東京メトロ南北線駒込駅2番出口徒歩5分
JR駒込駅東口徒歩4分
ここでは自律神経を整える習慣と3つのポイントについて書きます。
体験セッションにこられるお客様からもよく、
・疲れやすくなった
・眠りが浅く寝ても疲れがとれにくい
・緊張が強く、リラックスがうまくできない
・原因不明の頭痛、肩こり、目がぼやけることがある
・暑いわけでもないのに汗が止まらない
・なんとなく不安や焦りがあり落ちつかない
・全身のだるさがひどい
など、様々な声を聞きます。
様々な治療法がありますが、まずは健康の三代柱である睡眠・栄養・運動を見直してみましょう。
ということで、以下に要点を書いてみました。
「朝を制するものは1日を制する」と言われる通り、朝は重要です。早起きをするというよりは、朝気持ちよく起きるためには習慣を変える他ありません。
皆さんもご存知のように朝の時間帯はゴールデンタイムと言われていていて、何をおこなうのにも適しているのでこの時間帯を大切にしたいものです。
理由は単純明快で、脳も身体も1番フレッシュな状態だからに他なりません。
そのフレッシュな状態で何をおこなうのか。この何をしてもはかどる時間帯にTVを見ていた人はTVではなく新聞を読む。または簡単な運動(ストレッチ可)を取り入れたほうがいいです。
なぜなら、TVではなく新聞を読むことで言語の理解度が進み脳幹部分でなくクリエイティブ脳と言われる前頭前野が活発になります。
運動をすることによって朝から代謝があがり、血流が促進し、体内時計もリセットされます。
朝は1日のはじまりでもあり、毎朝の習慣は自律神経を整えるのにも作用しますのでぜひ取り入れてみてください。
この栄養のバランスというのも非常に大切です。自律神経の乱れを整えたいわけですから、栄養バランスを整えるのは必須とも言えるでしょう。
自律神経を整えるには〇〇食事法がいいなど様々な情報がありますが、おすすめはタンパク質が必ず入った食事を小分けにして摂取することです。お客様のカウンセリングをしていても圧倒的にタンパク質が足りていません。
なぜなら、タンパク質は体を作るもとの栄養素であるからです。それにこのタンパク質は三大栄養素(炭水化物・タンパク質・脂肪)の中で、唯一体の中に貯めることができない物質です。
そのため当ジムでは常にこのタンパク質を小分けにして3〜4時間おきくらいに摂取することをオススメしています。量は少なからず多からず、満腹になりすぎない程度にしてください。
2食より、3食、3食よりも4食。という感じで必ず小分けにして食べていってください。そうすることで急激な血糖値スパイク(上げ下げ)も起こりませんので、自律神経も整いやすくなります。
健康三代柱のうち1番足りていないのは運動になります。それこそ600名以上の様々なお客様をパーソナルトレーニングさせていただきましたが、やはり運動は足りていません。
特に最近ではテレワークの普及などにより運動不足に拍車がかかっています。運動はできるに越したことはないですが、何回かはできても続かないということがネックになります。まず運動というとあまり楽しいイメージはないのではないでしょうか?
そのため、私がオススメしている運動はツラくない脱力トレーニングです。このトレーニング法は心療内科医芳賀先生と共に3年がかりでつくりあげた新たなトレーニングの形です。ハードなトレーニングではなく自律神経を整えるのに必要な刺激を入れる。といったものです。
このトレーニングにより、お客様からは「全身に血流が巡ってきた!」「ツラくないけど姿勢が良くなった!」「気持ちがいい!」ととてもいいフィードバックを日々、いただいています。
このような声をいただけるのが、当ジムエリムガーデンの活動する活力となります。
あなたも1人で悩まず小さなことでもお気軽にご相談ください。
きっと、エリムガーデンの脱力トレーニングがあなたの役に立つはずです。
2021.8.9.自律神経を整える3つのポイント